介護タクシーと民間救急(患者搬送事業者)の違いってなに?

介護タクシーと民間救急(患者搬送事業者)の違いは?

 

民救トランスポートQOL代表 遠藤亮太です。

今日は、介護タクシーと民間救急(患者搬送事業者)の違いについてお話します。

まず、大原則として、両事業者とも『一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送限定)』の許可を国土交通省から受けています。

また、運転手は自動車運転2種免許を取得しており、運転に関してはプロフェッショナルです。

大きな違いとしては、介護タクシー業者は基本的には乗務員が1名となっており、ご自宅の部屋から車いす等への移乗介助や、歩行の見守り等を実施してもらえます。

一方、民間救急業者(患者搬送事業者)は、寝たきりの方(ストレッチャー使用)や起き上がることが困難な状態で、車いす等にも乗せられない状態でも、適切な方法で自宅や施設から搬送先まで安全に対応してもらえます。

(ストレッチャー対応の患者様は原則乗務員2名で対応することが必要とされています。)

※民間救急業者(患者搬送事業者)は介護タクシー事業の認可を受けた業者が、必要機材や車両要件を満たすことで消防本部から認定を受けることとされています。

(事業者によっては、看護師や救急救命士等の医療従事者が乗務していることがあります。)


注意!

医療用酸素の継続や点滴処置の継続などに関しては、必ず医師・看護師・救命士等の医療従事者が同乗する必要があります。

医療従事者ではない乗務員での処置の管理・継続はできません。搬送中のトラブルを防ぐためにも乗務員の有資格をしっかりと確認しましょう!

また、患者搬送事業者でない場合は、BVMやAED、医療用酸素等の積載がない場合が多く、もしもの際の対応が困難なことがあります。

必ず確認をするようにしましょう。

 


弊社では、救急救命士(常勤)をはじめ、元救急隊(元消防職員)、介護資格者が在籍しておりますので、ご安心してご利用いただけます。

民間救急部門は原則、救急救命士1名と元救急隊員が息の合った連携で、安全に搬送いたします。

特に病院間搬送や長距離搬送は、乗務員がしっかりとしている業者を選定しましょう。

 


それって救急車じゃなきゃダメ?

救急車の適正利用にご協力をお願いします。

 

 

公式Line  https://lin.ee/t35eq8a

Instagram  https://www.instagram.com/minkyu_trans/