災害時の備えは大丈夫? 避難方法は?
民救トランスポートQOL代表の遠藤です。
令和7年2月26日に岩手県大船渡市で発生した『平成以降最悪の山火事』は皆様の記憶に新しいかと思います。
多くの山林、家屋が燃え、非常に多くの方に避難生活を余儀なくさせてしまっている災害です。
災害は予期して発生するものではなく、突如として甚大な被害をもたらします。
皆様の災害に対しての備えはどうでしょうか?
最近では、在宅医療の普及により、自宅で介護をしている方々も多くいます。
もしも、皆様の地元で大規模災害が発生したら、まず安全に避難場所に避難することは可能でしょうか?
自宅内で酸素をしている、点滴をしている、人工呼吸器をつけている、様々な方がいます。
災害が発生すると、消防、警察の機能は著しく低下し、必要としている方に適切に対処することが困難となります。
もちろん近隣の方々や、ご家族のみで対応が可能であれば問題ないのですが、そうでない場合の対応方法をしっかりと把握しておきましょう。
私のおススメは、お近くの『患者搬送事業者:民間救急業者』をしっかりとチェックし、災害時の際はうまく活用し安全に避難場所に避難できるように事前に準備をしておきましょう!!
それって救急車じゃなきゃダメ?
救急車の適正利用にご協力をお願いします。
公式Line https://lin.ee/t35eq8a
Instagram https://www.instagram.com/minkyu_trans/